最終更新:ID:H+tJR0lr7w 2019年09月30日(月) 19:23:31履歴
VRM対応ソフトウェアの一覧です。
※動画を貼る場合は公式の動画を貼ってください
※動画を貼る場合は公式の動画を貼ってください
pixivの3Dキャラクタ作成ツール
イラストを書くように人型アバターの3Dモデルを作成でき、VRMに書き出すことができる。
自由度が高いがセンスが要求される。
制約がゆるく、バーチャルモーションキャプチャーや、VRChatなどで利用することができる。
https://vroid.pixiv.net/
イラストを書くように人型アバターの3Dモデルを作成でき、VRMに書き出すことができる。
自由度が高いがセンスが要求される。
制約がゆるく、バーチャルモーションキャプチャーや、VRChatなどで利用することができる。
https://vroid.pixiv.net/
簡単な操作で、パーツや色調整でVRMアバターを作成することができる。
自由度は低めだがとにかく簡単に作成できる。
無料会員でも利用可能。有料会員になると最新版を先行ダウンロード可能。
制約がゆるく、バーチャルモーションキャプチャーや、VRChatなどで利用することができる。
https://fantia.jp/fanclubs/10552
使い方動画: https://www.youtube.com/watch?v=TVEC_9FA8uM
自由度は低めだがとにかく簡単に作成できる。
無料会員でも利用可能。有料会員になると最新版を先行ダウンロード可能。
制約がゆるく、バーチャルモーションキャプチャーや、VRChatなどで利用することができる。
https://fantia.jp/fanclubs/10552
使い方動画: https://www.youtube.com/watch?v=TVEC_9FA8uM
パーツを組み合わせて、キャラクターの作成からアニメーション、さらには表情付けなどを無料で行えるツール。
作成したキャラクターを、VRM形式(有料:5000円)の出力、ムービーの出力で持ち出せるほか、
キャラクターカードシステムなども予定されている模様。
このサービスで生成したVRMはローカルに保存されず、ニコニ立体対応ソフト(現時点ではバーチャルキャストのみ)以外では利用できません
http://vkatsu.jp/
作成したキャラクターを、VRM形式(有料:5000円)の出力、ムービーの出力で持ち出せるほか、
キャラクターカードシステムなども予定されている模様。
このサービスで生成したVRMはローカルに保存されず、ニコニ立体対応ソフト(現時点ではバーチャルキャストのみ)以外では利用できません
http://vkatsu.jp/
生放送システムとそのVtuber向け配信ツール。他人の配信スタジオに入り込んでわちゃわちゃできるが、あくまで配信ツール。
config.jsonに、ニコニコ立体にアップロードしたVRMのIDを追記するとVRMを読み込むことができる。
事実上のVRM公式ツールでもあり、自作VRMファイルの動作確認にはここをおすすめする。
https://virtualcast.jp/
非公式のVirtual Cast Wiki
http://virtualcast.playing.wiki
config.jsonに、ニコニコ立体にアップロードしたVRMのIDを追記するとVRMを読み込むことができる。
事実上のVRM公式ツールでもあり、自作VRMファイルの動作確認にはここをおすすめする。
https://virtualcast.jp/
非公式のVirtual Cast Wiki
http://virtualcast.playing.wiki
UnityでVRMを動的読み込み、モデルとして利用するアセット。およびhumanoidモデルをVRMとして書き出すツールとしての機能をなすUnityPackage
VRM規格の公式実装
https://github.com/dwango/UniVRM
VRM規格の公式実装
https://github.com/dwango/UniVRM
Unreal Engine 4でVRMを動的読み込み、モデルとして利用するプラグイン
https://github.com/ruyo/VRM4U
https://qiita.com/ruyo/items/8dd96d891beecd7c3b51
https://github.com/ruyo/VRM4U
https://qiita.com/ruyo/items/8dd96d891beecd7c3b51
VRMをロードする時の同意要求画面のUIアセット。自由に使える許可要求画面。
日本語・英語対応。json差し替えで多言語対応が容易。
https://github.com/m2wasabi/VRMLoaderUI
https://m2wasabi.hatenablog.com/entry/2018/11/12/0...
日本語・英語対応。json差し替えで多言語対応が容易。
https://github.com/m2wasabi/VRMLoaderUI
https://m2wasabi.hatenablog.com/entry/2018/11/12/0...
Unityでウィンドウ透過などを実現するサンプル
VRMファイルを読み込んでデスクトップマスコットのように使うサンプルがある。
https://github.com/kirurobo/UniWinApi
VRMファイルを読み込んでデスクトップマスコットのように使うサンプルがある。
https://github.com/kirurobo/UniWinApi
バーチャルイベント空間、バーチャルライブ会場、バーチャル会議室サービス。
有料と無料があるが、基本個人で利用できるのは無料システム。
Vアイドルのライブイベントが行われたりすることがありその場合有料なことがある。
VRMファイルのアップロードの他、独自形式のアップロードにも対応している。
https://cluster.mu/
有料と無料があるが、基本個人で利用できるのは無料システム。
Vアイドルのライブイベントが行われたりすることがありその場合有料なことがある。
VRMファイルのアップロードの他、独自形式のアップロードにも対応している。
https://cluster.mu/
bHapticsの触覚ベストを装着し、女の子に体をツンツンされることを楽しむゲーム。
VRMファイル対応。
なおこちらからツンツンはできない模様。
https://store.steampowered.com/app/867090/VR__TSUN...
VRMファイル対応。
なおこちらからツンツンはできない模様。
https://store.steampowered.com/app/867090/VR__TSUN...
VRMの姿、VRMでできた武器を読み込み、剣を振り戦うRPGゲーム(予定)
武器の変形、クエストの自作、家の設置などの機能がある。
将来的にフルボディトラッキングに対応しVRで剣を振って戦うとのこと。
https://booth.pm/ja/items/1293100
武器の変形、クエストの自作、家の設置などの機能がある。
将来的にフルボディトラッキングに対応しVRで剣を振って戦うとのこと。
https://booth.pm/ja/items/1293100
VRMキャラクターで空を飛ぶフライトレースゲーム
boothにて期間限定体験版配布中とのこと(〜9/30)
https://booth.pm/ja/items/1493651
https://store.steampowered.com/app/1139230/PilotXr...
boothにて期間限定体験版配布中とのこと(〜9/30)
https://booth.pm/ja/items/1493651
https://store.steampowered.com/app/1139230/PilotXr...
VR焚き火シュミレータ。最高の焚き火に浸ろう。
VRMモデルを召喚して共に焚き火を眺めることができる。
オーディオブックを読み込ませ、VRMモデルに朗読してもらうこともできる。
https://orenodinner.booth.pm/items/952450
VRMモデルを召喚して共に焚き火を眺めることができる。
オーディオブックを読み込ませ、VRMモデルに朗読してもらうこともできる。
https://orenodinner.booth.pm/items/952450
Kinect(V2)でVRMモデルを動かすことができる
https://github.com/m2wasabi/KinectV2VRM
https://github.com/m2wasabi/KinectV2VRM/releases
https://github.com/m2wasabi/KinectV2VRM
https://github.com/m2wasabi/KinectV2VRM/releases
ニコニ立体に投稿されたVRM(VR向けアバターファイルフォーマット)ファイルで気軽にニコ生配信ができるアプリ。
アプリ上でアバター作成もできるようになる予定。
iOS[AppStore],Android[GooglePlay]にて18年10月3日リリース。
http://customcast.jp/
アプリ上でアバター作成もできるようになる予定。
iOS[AppStore],Android[GooglePlay]にて18年10月3日リリース。
http://customcast.jp/
VRMのモデルファイルを読み込んで、3点〜フルトラッキングで操作するアプリ
通常のUnityアプリと違い、VRゲームと同時起動ができます。
仮想カメラおよびexternalcamera.cfg生成機能により、LIVと組み合わせることで、
VRMモデルがVRゲーム内に入り込んだような映像が撮影できます。
https://github.com/sh-akira/VirtualMotionCapture
通常のUnityアプリと違い、VRゲームと同時起動ができます。
仮想カメラおよびexternalcamera.cfg生成機能により、LIVと組み合わせることで、
VRMモデルがVRゲーム内に入り込んだような映像が撮影できます。
https://github.com/sh-akira/VirtualMotionCapture
VRMファイルを読み込み、オンラインで複数人と共同して
動画撮影や生放送を行うことのできるツールです。
VR内からの複数カメラ制御や、ワールド読み込み機能など。
https://biscrat.booth.pm/items/1193414
動画撮影や生放送を行うことのできるツールです。
VR内からの複数カメラ制御や、ワールド読み込み機能など。
https://biscrat.booth.pm/items/1193414
バーチャルYouTuber向けに、Webカメラから表情を細かく読み取って表示するツール。
VRMモデル利用可、FBXも可。キャラクターメイキング&出力機能あり。
モーションの書き出し機能あり。
https://sites.google.com/site/vhitogata/
VRMモデル利用可、FBXも可。キャラクターメイキング&出力機能あり。
モーションの書き出し機能あり。
https://sites.google.com/site/vhitogata/
バーチャルYouTuber向けに、Webカメラから瞬きや顔の向きを
マイクからリップシンクをアバターに投影するツール。
デフォルトで東北ずん子が使用でき、エフェクト合成や録画機能もある。
https://3tene.com/
マイクからリップシンクをアバターに投影するツール。
デフォルトで東北ずん子が使用でき、エフェクト合成や録画機能もある。
https://3tene.com/
VRMを人形VCIにするツール
https://booth.pm/ja/items/1508808
https://booth.pm/ja/items/1508808
このページへのコメント
Vカツはスマホ版出たし、カスタムキャストも有料会員限定でVRM出力出来るようになったし
このページかなり古い情報が…